サラタメさん
知る人ぞ知るハイキャリア向けの転職エージェント<JACリクルートメント>
ハイキャリア向けということなので、「キャリアアップしたい!」「年収をブチ上げたい!」という野心溢れる人であれば、かなり興味をそそられるかと思います!
「…ただ、サービスの質は高いの?」と疑ってるあなたに朗報!!
サラタメさん
忖度なしのガチ取材ですので、JACリクルートメントを使ってみようか検討されている方には、かなり有益な情報になっているかと。
動画で見たい方は、↓こちら↓からどうぞ!
目次
1.JACリクルートメントとは?
(引用:JACリクルートメント)
「JACリクルートメント」は、国内カ所・世界11カ国に拠点を構えるハイキャリア向けの転職エージェントです。
結論を言ってしまうと、「年収700~800万円以上は狙いたい」という方であれば、100%登録しておいた方がいいです。
で、詳細を少し語らせていただくと、
もともとロンドン発祥の日系転職エージェントのため、海外企業への転職に強いのが特徴です。
(インタビューに協力してくれた方の中には、amazonに入社された方とかいました)
高収入や管理職などのハイクラス求人が多いため、20代前半の若手というよりも、20代後半~40代のミドル層に人気があります。
・キャリアコンサルタントは少数精鋭。400人くらいしかいない
・キャリアコンサルタントが面談担当と企業担当を兼任している
(↑『両面型」と言って、けっこう珍しい)
・絞って提案してくるので、他エージェントより提案少なめ
運営会社 | 株式会社 ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 約9,300件(2021年2月時点) |
対応エリア | 全国 |
2.取材者のプロフィール
3.JACリクルートメントの良い評判・口コミ
サラタメさん
- システム登録が簡単で気軽にスタートできる
- 深い知見を持つ「企業担当」と直接やり取りできる
- 積極的に提案してくれるので受け身な人でも安心
システム登録が簡単で気軽にスタートできる
ムサさん
サラタメさん
もちろん「名前」や「メールアドレス」という個人情報の登録は必要なんですけど、「履歴書」や「職務経歴書」みたいな情報は無しでOKでした。最初に30分〜1時間くらい担当エージェントさんと面談をするので、そこで情報をまとめてくれます。
私はコロナ渦の転職活動だったので、オンライン面談だったのですが、その面談の中で話した内容を元に履歴書と職務経歴書を、担当者さんと一緒にまとめていきます。それが終わりさえすれば、もうすぐに紹介が始まっていく、という流れでした。
ムサさん
深い知見を持つ「企業担当」と直接やり取りできる
JACは「面談担当」と「企業担当」が分かれていない『両面型』ですので、「企業担当」の方が直接連絡をくれます。
ムサさん
サラタメさん
これは他のエージェントと比較しても優位な点かなと。
ムサさん
サラタメさん
積極的に提案してくれるので受け身な人でも安心
JACリクルートメントは担当者が積極的にアプローチをしてくれるので、受け身でも転職活動が進めやすかったです。
ムサさん
サラタメさん
もちろん担当者からの求人紹介もあるんですけど、ぶっちゃけAI選定のメールがバンバン飛んで来るイメージです。
リクルートエージェント担当者から直接伺ったんですが、紹介の多くはAI選定の通知メールで、担当の方が自分で入念に考えた紹介は2割程度と限られてるんだとか…
ムサさん
サラタメさん
ムサさん
4.JACリクルートメントの悪い評判・口コミ
サラタメさん
- 紹介の件数が少ないので選択肢が狭まる
- 面談が積極的過ぎてややウザい
- 内定後に「ここに決めましょう」とプッシュが強い
紹介の件数が少ないので選択肢が狭まる
1つは、紹介案件の件数が少なかったこと。
これは紹介の精度が高いということの裏返しでもあるんですが、やっぱり転職活動ってある程度の件数を見ないと、難しいかなと思います。
特に、今はコロナの影響で、かなり書類通過率が下がっているので…
そんな中で、JACみたいに、紹介件数が少ないっていうのは、ややハンディキャップになっちゃうケースもあるかなと。
ムサさん
サラタメさん
JACリクルートメントって、持ってる求人件数自体が少なかったりするんですか?
いえ、保有している求人件数は、多いと思います。
ただ、先ほどお話しした通り、マッチングをかなり重視しているみたいなので、あまり「数打ちゃ当たる」的な紹介をしてきません。それが良いところでもあるんですが、志望業界がまだ曖昧な方とかは可能性が狭まってしまう可能性もあるかなと
ムサさん
面談が積極的過ぎてややウザい
オンライン面談とか電話面談が結構多かったんですが、これ苦手な人もいるんじゃないかなと思いました…笑
「電話じゃなくて、メールで連絡してくれ!」みたいな人も多いと思うので、そういう方はJACリクルートメントは合わないかもです。
ムサさん
内定後に「ここに決めましょう」とプッシュが強い
最終内定もらった後の話なんですけど、ぶっちゃけ担当者の方から「ここに決めましょう」というクロージングが強かったです。
なので、流されやすい方とか、担当エージェントさんに心酔してしまうような方だと、判断を誤ってしまうこともあるんじゃないかなと…
あの強めのクロージングもデメリットだと感じました。
ムサさん
5.【結論】こんな人にJACリクルートメントはおすすめ
利用者のインタビューをまとめると、「JACリクルートメント」は以下のような方におすすめです!
- これまで積み上げてきたキャリアがあり、転職の軸が明確な人
- 求人紹介の数よりも、マッチングの質を重視したい人
まとめ
今回は「JACリクルートメント」を実際に使い、転職を成功させた「ムサさん」に評判を伺いました!
JACリクルートメントは、「いずれは年収1,000万円以上を目指したい!」と思っている野心溢れる方にとっては、なかなかイケてるサービスだと思いました。(野心の無い私でも、けっこういいかもと思いました。笑)
サラタメさん
【制作協力:CAREER PICKS】

最後に…
私が実際に使ってみて「これはオススメできる!」と思った転職支援サービスをまとめた記事貼っておきます。
