サラタメさん
どうも、サラタメです。
身バレがめっちゃイヤなので、言えないことも、けっこうあったりなんですが、すこし自己紹介させてください!
目次
サラタメの概要
本業は、普通のサラリーマンです。
宣伝寄りのマーケティングが自称得意なので、逆にそういうのが、あまり得意じゃない会社に転職してみました。(まぁまぁの実力のクセに、チヤホヤされようという狙いです)
今、在籍している会社は、私の感覚で言えば尋常ではないホワイトっぷりで、月間残業時間が一桁なんて人がゴロゴロいます。
私は、そのたっぷりと確保されたプライベートな時間を活用してYouTubeしたり、ブログ書いたりしてます。
ちなみに、
いつも前職を「ブラック企業」呼ばわりしてますが、実はそこまでブラックな会社でもありませんでした。
おそらくみなさんも一度は耳にしたことがあるであろうエグい大企業ですので、最低限のラインは間違いなく守られてる会社でした。
ただ、何人か凄まじいパワハラ野郎がいたというだけです。
そして、
不運にも私がそれに当たってしまい…
詰められまくりの、精神追い込まれまくりでした。(アイツだけはほんと許さん)
私が大好きなマーケティングに関する部署ほど、そういうパワハラモンスターが多く棲みついていたので、
仕事の内容はけっこう好きだったんですが、「さすがにこの環境で働き続けるとハゲちゃうな」と。
あと、会社の看板無しで仕事をする「自分の商売的なものを持ってみたい」とか思ったりして、思い切って転職しました。
サラタメをもっと詳しく
- 現在もマーケティング関連の仕事
- 業界はご想像にお任せします
- 常に転職しようと企んでる
- 休日は筋トレか草野球かYouTube
- 1990年生まれ(早生まれです)
- 小学生~大学生までずっと野球してた
- 資格的なものは運転免許くらい
- 旅行好き(あったかいとこLOVE)
- 年収は副業合わせればなかなか
(大手企業の部長さんくらい)
こんなとこで発信してんねん
急に、謎の関西弁で失礼しました。
下記の通り、YouTubeやらTwitterやらやってます。
あまり自覚なかったですが、こうやって羅列するとけっこういろいろやってますね。笑
それが「サラタメ」さんの名前の由来だったりです。
「サラリーマンのタメに」というコンセプトを自分自身が忘れないようにと、いっそのこと自分の名前にしたったわけです。
主なメディア掲載実績
「野心?野望…?なにそれおいしいの?」
という徹底したゆとりっぷり。
まさに凡人の極みのような私ですが、
コツコツとYouTubeを続けていたら、ありがたいことに取材なんてものをしてもらえるようになりました。
取材してもらうと、いつも楽しくなって、しゃべり過ぎてしまいます…
サラタメが伝えたいこと
いろんな媒体でいろんなこと言ってますが、
私が伝えたい、
というか「これが現代(人生100年時代)の良さげな生存戦略なのでは?」と思ってるのが、
『細く長く楽しく働く』というものです。
『細く長く楽しく働く』
↑私がお伝えしたいのは、ホントこれだけです。
私も現役サラリーマンですし、元々ブラックな環境にいたのでわかるんですが、働くのってキツいですし、大半の人が「仕事なんて出来ればやめちゃいたい」と思う中で、
私は逆に『細く長く楽しく働く』って実は良さげじゃない…?と伝えていきたいと思っています。
めっちゃわかります。
私も前職では、まさしく同じように考えてました。
というか、もはや睡眠時間が削られ過ぎて、罵倒され過ぎて、そんなことを考える余裕さえ無かったのが実際のところなんですが…
ふと我に返った時には「仕事とかマジでクソ!遊んで暮らせたらどれだけいいか…」とか、すんごい思ってました。
ただ、今いるホワイト企業に転職して、
すぐに自分の大きな勘違いに気付かされます。
サラタメさん
もしかしてクソなのは、仕事じゃなくてて、ブラックな環境だったりして…
睡眠時間が確保できて、個々人が尊重し合って、もちろん怒号なんて飛び交わない職場での仕事は、、、そこまで悪くなかったんです。
というか、むしろけっこう楽しい…!
もちろん超絶ホワイト企業と言えど、理不尽なこととか、やるせない気持ちになることはたまにあって、愚痴ったりすることもあるんですけど、
毎日ではなく、たまにであれば全然アリです。
人生のスパイスくらいに思えます。(YouTubeとかブログのネタにもなりますし)
そんな感じでホワイト企業で仕事をしていると、なんだか学生時代の部活を思い出しました。
サラタメさん
元々自分って、みんなと力を合わせて、チームワーク的なものを感じながら、何かをやり遂げるみたいなの好きだったもんな…
そうしてやり遂げた結果、誰かに感謝されて、最終的にその報酬がお金としてもらえるなんて
「仕事ってなかなかおもしろいのかも」と、
サラタメは気付きます。
今の会社のおかげで、自分の致命的な勘違いに気付かせてもらってからは「不労所得」とか「遊んで暮らす」とか段々どうでもよくなってきて、
そんなことよりも「じぃさんになったとしても、どうやって楽しく仕事を続けられるか」についてを真剣に考えるようになりました。
まだまだ「働く」というと、どうしても「強制」「週5勤務」「残業」みたいなことを真っ先にイメージしてしまいますが、今後そのイメージはガラッと変わっていくはずです。
主体的に自分のペースで「自由に楽しく働く人」が間違いなく増えてくるでしょう。
例えば、自分のスキルを生かした仕事で週3日だけ働いて、年収1千万円以上を得るようなサラリーマンみたいな人が増えるってことです。
…それめっちゃ楽しそうじゃないですか?
私はぜひ、そうなりたいなと。
ただ残念ながら、
その「自由に楽しく働く権利」は、誰もが手に入れられるわけではありません。
端的に言えば「会社にしがみついてない人」にだけ与えられる権利になるかなと。
具体的に言えば、
- いつでも転職できるポータブルスキルや転職ノウハウがある
- 会社をやめても食っていけるくらい副業で稼げる
- そもそも無理して働く必要が無いほどすでに資産がある
なんだか絶対おもしろそうなので、私は試行錯誤して、この権利を手に入れてみたいと思います。
そして、その試行錯誤の中で得た知見を、このブログを見てくれているような、求めてくれる方には、なるべくわかりやすい形でお伝えしていきます。
このブログで転職ノウハウをお伝えしているのも、その一環です。(アフィリエイトで報酬を得られれば、私の資産を築くことにもつながりますし、めっちゃWin-Winかなと!)
もうね、「不労所得」「南国で遊んで暮らす」とか古いかなと。
この人生100年時代においては、「自由に楽しく働く権利」にこそ大きな価値が出てきます。
私は、そう強く信じています。
南国のビーチ。パラソルの下で、トロピカルなカクテルを飲むのもそりゃ素晴らしいですが、私はそんなの年に1,2回もあれば充分です。
それより、自分のペースで楽しく仕事をして、「うわぁ、オレって今日も人の役に立っちゃってるわぁ」っていう日常を過ごすほうが、全然テンションブチ上がります。
たとえ、じじぃになったとしても、
ブチ上がっていたいので、
私は『細く長く楽しく働く』
↑これを信じて行動していこうかと!
そのために、本業のスキル&実績・転職ノウハウ・YouTuberとしてのパフォーマンス、まだまだ課題ばかりですが、とりあえずコツコツとやっていきます。
おもしろ半分でもけっこうですので、
ぜひ見届けてくだされば幸いです。
『細く長く楽しく働く』←これこそが最高なんだと、私の人生を使って実験しながら、証明していきます。
また新しく気付いたことがあれば、発信していきますので、引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。
サラタメさん


